「Adachi Financial Institute(安達ファイナンシャルインスティテュート)」へようこそ!
本ページでは、元日銀審議委員 安達誠司が最新のマーケット情報や経済予測をお届けします。本ページには【無料会員】と【有料会員】の2種類があります。
【無料会員】
無料のメールマガジンを受け取ったり、無料会員向けの動画を視聴することができます。
ただし、以下の点で有料会員とは異なります!
①有料会員の方と比べてメルマガの更新頻度が低い(内容も有料会員の方より薄まります)
②マーケット情報の更新が有料会員よりも遅い
③動画等のコンテンツをすべて視聴できない
【有料会員(Limited会員 ※リミテッド会員)】
すべてのコンテンツを、"最速"で入手することができます!
①すべてのマーケット開場日に有料会員向けのメールマガジン(AFI限定マガジン)が届きます。
日本市場が開いている日には必ず安達誠司から「AFI限定マガジン」が届きます!
元日銀審議委員だからこそ分かる"アレコレ"を有料会員の方だけにご提供します。
②月に一度、日銀政策決定会合日の前後に安達誠司の「ひとり政策決定会合」の動画が届きます。
月に一度、安達誠司が最新の経済情報を解説する「ひとり政策決定会合」を開催します!
当面は動画で実施予定ですが、事前に質問を受け付けて、回答できる範囲で安達誠司が回答します。
③最新の日本銀行保有国債の「ディビジア(Divisia)指数」を入手することができます。
最新の日本銀行保有国債の「ディビジア(Divisia)指数」で調整したソロスチャートをリミテッド会員だけに提供します!
■「ディビジア(Divisia)指数」とは?
集計量の各構成要素の単純合計で指数を作成するのではなく、構成要素それぞれの「質」を加味することで経済学的に意味のある集計量を作成する指数のこと。
■なぜ日本銀行保有国債の「ディビジア(Divisia)指数」で調整したソロスチャートを提供するのか?
ドル円レートの動きに2ヵ月程度先行し、しかも時差相関係数は0.83とかなり高いためです(2019年時点)。
詳しくは下記参照。
・日銀の「量的質的緩和政策」は本当に限界を迎えつつあるのか~「ディビジア指数」からみた有効な方策~
https://gendai.media/articles/-/67280?imp=0
■
④過去のコンテンツを視聴することができます(限定マガジンは48時間前配信分まで、動画コンテンツは1年前分まで)。
Adachi Financial Institute(安達ファイナンシャルインスティテュート)のご利用には会員登録が必要です。まずはご登録をお願いします。
中央